沙羅曼蛇かサンダーフォースか。縦横スクロールなシューティング、Assault Squadron。
[投稿日:
ヒャッハー!KarzZombieだ。今でこそシューティングゲームはずっと縦スクロール、ずっと横スクロール…だったりするが、
20年以上前は、ひとつのゲームで、ステージ毎に縦スクロールシューティングと、横スクロールシューティングを繰り返す…なんてのもめずらしくなかった。
たとえば、コナミの「沙羅曼蛇」。
たとえば、テクノソフトの「サンダーフォース」。
いずれも傑作だった。
今日はそんな過去の傑作をホーフツとしちゃうシューティングを紹介しよう。
Assault Squadronだ。

最初に言っておくが、Assault Squadronは傑作ではない。
どちらかといえば凡作だ。
つまらないわけではない。
爽快感はそれなりにあるし、それなりに楽しめる。
115円ならお買い得だろう。

だが、iPhoneシューティング界の巨匠、「怒首領蜂大復活」先生あたりと比較しちゃうと、さすがにかすむ。
千円出してでも先生の方買っておけ、と思ってしまう。

敵の配置やボスなどは嫌らしいくらいに練られていて好感触なのだが、なんというか、ゲームシステム事態に練りこみが欲しかった。
縦スクロールと横スクロールに明白な違いがない。

例えば、縦スクロールシューティングといえば、今日では弾幕シューティングに代表"されるような、どう避けるか、あるいはどう瞬間的に倒すかという、爽快感を重視したつくりのシューティングが多い。
一方で横スクロールシューティングといえば、どのように位置し、敵をどう倒していくか考えさせる、戦略性のあるつくりのシューティングが多い。
とどのつまりシューティングは、時機のポジションをどのようにコントロールするかというゲームなのだが、縦スクロールと横スクロールでは味付けが違うのだ。

これを踏まえた上で本作を見ると、横スクロールと縦スクロールの使い分けが甘い。
同じゲームをただ縦にしたり、横にしたりしてるだけのように思えてしまうのだ。
これならいっそ、縦なら縦、横なら横にしぼって、ゲームバランスを煮詰めた方が、満足度が高い作品になったのではないかと思う。
あまりにも惜しいぜ。
基本情報
タイトル
Assault Squadron
デベロッパー
Chillingo Ltd