ファンタジーテイストの360°シューター佳作。『Solomon’s Boneyard』。
[投稿日:
ヒャッハー!KarzZombieだ。
昨日ボンバーマンで嫌なモノを吹っ飛ばしたなら、ちょっと気分が落ち着いてるよな。
そんな今日だからこそ、『Solomon’s Boneyard』だ。

『Solomon’s Boneyard』は、360°シューターには珍しく、ファンタジーテイストだ。

主人公の魔法使いを操作して、モンスターを倒していくぜ。
操作は一般的な360°シューター同様、左右のバーチャルパッドで行うぜ。
左で主人公の移動。
右で方向転換とショットだ。

ショットは魔法という位置づけ。
敵を倒していけばレベルが上がり、習得するスキルを選択できる。
RPGテイストが発揮されているぜ。

正直、普通によくできた360°シューターという以上の感想を持てなかった。
光と影のグラフィック表"現はきれいだし、そつなくできてはいるが、強烈なプレイ体験というのはない。
ただ逆に、金額分はしっかり楽しめる、損のないゲームだと思うぜ。
基本情報
タイトル
Solomon’s Boneyard
デベロッパー
Raptisoft