ゲーム自体の出来はソコソコだが、クリエイティビティを刺激されるレースゲーム。『Forever Drive』!
[投稿日:
ヒャッハー!KarzZombieだぜ。
ゲームの中には、ゲームステージを自由に作れるゲームがある。
古のファミコンの時代であれば「ナッツアンドミルク」や「バトルシティ」「エキサイトバイク」。
最近のゲームなら「リトル・ビッグ・プラネット」。
そういやFPSは、プレイヤーが自由にゲームシステムを作れるツールが普及したからこそ、FPS自体が普及されたんだっけか。
さあ、今日紹介するゲームは『Forever Drive』!

『Forever Drive』は、見下ろし型視点によるレースゲームだ。

画面に配置された左右ハンドルボタンとアクセル、ブレーキボタンを使ってコースを走っていく。

コースのビジュアルは近未来的なデザイン。
BGMもそれに合わせたセンスのいいセレクトだ。
…だが、それでおもしろいのかというと、まあつまらなくはないが…といったレベル。

一方で、このゲームのおもしろいところはコースエディット機能がついているところだろう。
エディットしたコースは投稿して他プレイヤーに楽しんでもらうことができる。

なかなかクリエイティビティーが刺激される仕組みだ。
単にレースゲームを楽しむだけじゃなく、クリエイティビティーも持った方であれば、ダウンロードしても損はないだろう。
そもそも無料だしな!
基本情報
タイトル
Forever Drive
デベロッパー
supermono limited