怪談好きの子どもたちが夢中!全ての例文が”こわい話”になった「一行怪談漢字ドリルシリーズ新作
[投稿日:
株式会社幻冬舎(代表取締役社長:見城 徹/東京都渋谷区)は、 「一行怪談漢字ドリル 小学4年生」(吉田悠軌)を2019年3月/14日(木)より全国発売開始。
「一行怪談漢字ドリル 小学4年生」とは

「『日の丸弁当お食べなさい』と、 出されたご飯の上には、 梅ぼしではなく目玉がのっていた。 」……
ぞぞ〜っと背筋が凍るものから、 ププッと笑えるユーモラスなものまで、 全ての例文がふしぎな”こわい話”になった「一行怪談漢字ドリル」。
シリーズ1作目である「小学1・2年生」版発売直後、 「子どものやる気が続く」「大人が読んでも面白い」とTV・ラジオ・SNSで話題を呼び、 「他の学年も欲しい!」との問い合わせが殺到。
「1・2年生」「3年生」に続き、 怖さと学習要素がさらにパワーアップした中学年向けの「小学4年生」版が新登場する。
漢字力と読解力を一度に養う、 今までにない漢字ドリル

例文は全て、 不可解で不気味な情景を一文で表現した「怪談」。
一文ごとにシーンやオチを想像しながら解き進めていくので、 漢字の力と一緒に読解力も自然と養われる。
印象的なストーリーと絡めて学習するので、 漢字が記憶に定着しやすくなるメリットも。
大人も娯楽としておもしろい!?
例文にはぞっとする内容のものも多く、漢字学習が目当てじゃない大人が娯楽として楽しめるのが特徴だ。
都道府県ネタに「ごろ合わせ」…漢字を楽しく覚える工夫が盛りだくさん!

2020年施行予定の新学習指導要領に対応しており、 小学4年生で習う全202字を一冊でマスターできる。
例文の中には、 新しく4年生で学習する「都道府県名漢字」を使った”ご当地怪談”も収録。
他にも、 漢字のパーツを分解して怪談のストーリーを作る「怪談漢字ごろ合わせ」など、 漢字を楽しく覚えるコツを紹介するコラムも充実している。
著者
吉田 悠軌(よしだ ゆうき)1980年東京都生まれ。
早稲田大学文学部卒業。 怪談、 オカルト研究家。
怪談の収集・執筆・講演、 国内外の怪奇スポット探訪をライフワークとし、 雑誌・テレビ・イベントなどで活躍中。
著書に『一行怪談漢字ドリル』シリーズ(幻冬舎)、 『一行怪談』(PHP研究所)、 『禁足地巡礼』(扶桑社)など多数。
商品情報
商品名
一行怪談漢字ドリル 小学4年生
著者
吉田 悠軌(よしだ ゆうき)
定価
980円+税
判型
B5判並製・オール2色
ページ数
80ページ
ISBN
978-4-344-99235-1
販売場所
全国書店およびネット書店