カバーリングアクションを取り入れた良作FPS!『SHADOWGUN』!
[投稿日:
ヒャッハー!KarzZombieだぜ。
そろそろiPhoneで気合いが入ったFPSが遊びたいころじゃねえか?
今日はそいつを紹介するぜ。
『SHADOWGUN』!

『SHADOWGUN』はFPSだ。

FPSとしての特徴は、カバーアクションにある。
カバーアクションとは、遮蔽物の後ろに身を隠しつつ、敵を撃つというアクションだ。

元々FPSといえば、撃つことに重点が置かれており、防御アクションでできることといえば、敵に狙われにくいようこまめにジャンプをしつつ逃げる…ということだった。
所詮ゲームなので、ジャンプしながら逃げても別に構"わないっちゃ構"わないんだが、やはりはたから見てリアリティは低い。
そこでFPSの歴史的傑作、「ギアーズ・オブ・ウォー」が取り入れたのがカバーアクションだった。

『SHADOWGUN』もこのカバーアクションを取り入れている。
このため、どこかプレイ感が「ギアーズ・オブ・ウォー」に似ていると言える。

しかし、「ギアーズ・オブ・ウォー」ほどアクションが濃厚というわけでもない。
このため、「ギアーズ・オブ・ウォー」と比較してしまうと、ややかすむ面がある。

しかしながら、グラフィック、おもしろさともに非常によくできたFPSだ。
買って損はない一作と言えるだろう。
基本情報
タイトル
SHADOWGUN
デベロッパー
MADFINGER Games, a.s.