頭の使い具合、ドキドキ感、バランスがとれた良作パズル。『World of Goo』!
[投稿日:
ヒャッハー!KarzZombieだぜ。
何度か書いているが、本ブログではバリバリのゲーマーが楽しめるゲームを紹介していくというのがコンセプトなので、あまりアドベンチャーゲームやパズルゲームは紹介しない。
紹介するとしたら、よほどおもしろいものに限ってだ。
で、今日紹介するのはパズルゲーム。『World of Goo』!

『World of Goo』は、円形の奇妙な生き物?を、ゴールまで導くパズルゲームだ。

ゲームを開始すると登場する黒い生き物は、他の二つの黒い生き物とラインで結びつく。
説明が難しいが、三つの黒い生き物を頂点とした三角形が出来上がると思いなされ。
この三角形を次々作る要領で、ラインを伸ばしていき、黒い生き物をゴールまで導くわけだ。

しかし、この伸ばしたラインには、物理法則が働く。
下に支えのない空中にラインを伸ばせば、重力によって下に引きつける力が働くし、下に支えがあったとしても…例えば上へ上へ伸ばしていく場合にしても、左右のバランスが悪ければ、ぐらぐらと揺れる。
バランスを見つつ、ラインを伸ばしていく必要があるわけだ。

この変の頭の使い具合、変な風にラインを伸ばしちゃって、ドキドキする感じ、とてもおもしろい。
気付くともう一面、もう一面とプレイしているぜ。

また、面が進めば、新たな生き物も出てくる。
赤い奴は、ラインでつなげば風船のように浮力を発揮する。
これを使ってクリアする局面もあるぜ。

これは良作。プレイする価値は十"分にあるゲームだぜ。
基本情報
タイトル
World of Goo
デベロッパー
2D BOYGame Center