激ムズ難易度で繰り返される死と再生!加えて血しぶきブシャー!の爽快さを持ったFPS「STRAFE:MillenniumEdition」
[投稿日:
クソ難しいゲームをヒーヒー言いながら繰り返す楽しさというのがある。
たとえばそれは、「Hotline Miani」。
難しいが、死んでもすぐ復活できる。
そもそも展開がスピーディー。そして音楽がカッコいい。
今日紹介するゲームもそんなDNAが組み込まれた作品。「STRAFE: Millennium Edition」だ!
ココがWuah!「STRAFE: Millennium Edition」の魅力は、血しぶきブシャー!なヒャッハープレイ

「STRAFE: Millennium Edition」は「DOOM」や「Quake」といった古き良きFPSの雰囲気を持ったFPS。
このためグラフィックは非常に粗いポリゴン。
いかにもオールドスクールといったグラフィックだ。

そしてこのオールドスクールなグラフィックであることを活かして、まあ血しぶきがあがるわ、四肢ははじけとぶわ!
グロ描写のオンパレード。
敵を殺りまくれば、辺り一面血の海だぜ!ヒャッハー!爽快!!

…ただ、ゲーム的には非常に難易度が高い。
敵を殺りまくる前に、プレイヤーが敵に殺られる。
そういう意味では全然ヒャッハーじゃない。残念ながら。
ビジュアル的には血しぶきドバドバ超スラッシャーで気持ちいんだけどね。
敵の動きは単純なんだけど、後ろから音もなく近寄ってくるのでキツイ!どえらいステルス能力だぜ。

そして本作はローグライクとして作られているため、死ぬ度にマップが変わる。
このため、「このシチュエーションではこういう風に振る舞う」という繰り返しプレイの経験が蓄積しにくい。
これもまた、難易度を高めている一因のように思う。

ただ、たとえ死亡してゲームオーバーになったとしても、復帰は非常に速い。
死亡!復活、死亡!復活、死亡!復活、死亡!復活、と弱拍と強拍のようにリズミカルに死と再生が繰り返される。
ここに加わるのがクールなBGM。
なので、「Hotline Miani」がそうであるように、トランス性は高いゲームだと思う。
ただやはり、ベラボーに難しすぎる。オールクリアするまでにあと何回死ねばいいのだろう…。
基本情報
タイトル
STRAFE: Millennium Edition
デベロッパー
Pixel Titans
配信会社
Devolver Digital
対応ハード
PS
価格
PC
1,520円